【今後の開館日〜必ずご確認ください】



【今後の開館日〜必ず開館日時をお確かめの上ご来館ください/予約不要】

10月12日(日) 12〜16時 *10月5日は休館です。12日が振替開館日です
10月19日(日) 12〜16時

【土方歳三愛刀・和泉守兼定特別公開お知らせ】
下記7日間は、土方歳三と最後までを共にした愛刀・和泉守兼定を刀身・拵揃いで特別公開いたします(予約不要)
11月01日(土) 12〜16時 
11月02日(日) 12〜16時 11時〜 天然理心流 日野道場による演武&体験教室開催(雨天の場合延期)
11月03日(月祝)12〜16時
11月08日(土) 12〜16時
11月09日(日) 12〜16時
11月15日(土) 12〜16時
11月16日(日) 12〜16時

★★★★★★★
*あくまで予定ですので、変更する可能性がございます。ご来館の前に今一度ご確認ください。
*展示品は入れ替えがございます。
入館料 800円税込 (小学生以上)現金会計のみ 
外受付の入館料は現金会計のみですが、館内記念品に関してはクレジットカード・PAYPAY・交通系など各種キャッシュレス決済に対応しています。
当館は設備の構造上、段差もあり車椅子でのご見学はできかねます。ご理解をお願いいたします。
駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用下さい。
団体割引・シニア割引・障がい者割引などはございません。ご理解をお願いいたします。

★★★★★★★

2025年5月11日に開館31周年を迎えた土方歳三資料館

土方歳三の生家であります土方歳三資料館は、新選組を愛する皆様とともに今後も歩んで参りたいと存じます。

土方歳三資料館30周年記念特設サイト  
〜土方家の考えを中心にお伝えしたく作成いたしました。
ぜひご覧いただけたら嬉しいです!
https://www.tsunagu-lp-toshizo.com

なお、開館日以外の詳細は、公式X
https://twitter.com/toshizoofficial
にて日々情報を更新しております

これからもどうぞよろしくお願いいたします!
 
         2025年5月11日 土方歳三156年目の命日に
                      土方歳三資料館 
                       館長 土方愛


 

お問い合わせはこちらから


現在お問い合わせ欄不具合のため、ご迷惑をおかけしております。
お問い合わせは、以下のアドレスの「*」を「@」に代えてご送信ください。
(ご返信には数日を要しますことをご理解くださいませ)

toshizo*jcom.zaq.ne.jp

ゆかりの地・会津とのコラボレーション「歳三つきあかりファーム」


会津のお米の魅力をもっと広めたい…まだまだ残る風評被害を打ち払いたい
昨年会津のお米農家さんよりそのようなお話を伺い、スタートしたのが歳三つきあかりファームです

新選組副長・土方歳三は戊辰戦争の折、会津藩に仕え、足の怪我を会津で癒やしました。会津は歳三にとって、ご恩のある、大切なゆかりの地です。
そのご縁から、2025年春より、栗城ドリームファーム様と土方歳三資料館はコラボレーションし、会津湯川村のお米の魅力を発信すべく、つきあかり米を育ててまいりました

私たちも田植えや草取り、収穫といった作業を実際に体験させていただき、苗の成長を見守らせていただく中で、秋の収穫はひときわ感慨深いものとなりました。

そうして収穫したつきあかり米は2025年11月8日に、土方歳三資料館にて米すくいイベント&販売会を行う予定です。

そして来年は、もっとたくさんの人に、会津湯川村のお米を身近に感じていただけるように、2026年は「歳三つきあかりファーム」一口オーナー制度を設けます。具体的には、月一回のお米だよりを通じてオーナーの皆さまと一緒にお米づくりを見守っていただき、秋には歳三つきあかりファーム新米5キロが届きます。春秋には別途、田植え体験会、収穫体験会を企画し、オーナー様をお誘いします。
会津好きな方、お米づくりに興味のある方は、ぜひオーナーになって、会津湯川村のお米作りを一緒に応援しましょう!(10月下旬ごろ募集を開始いたします。募集概要は、公式Twitter @toshizoofficial をご覧ください)


歳三の生家・土方歳三資料館は、これからもさまざまな形で、土方歳三・新選組とゆかりの地との歴史上のつながりを大切にして、活動してまいります。
皆さまのご支援を心よりお願い申し上げます。

土方歳三資料館
======
栗城ドリームファームさま公式サイト https://kurikifarm.jp

voicy音声配信「土方歳三資料館チャンネル」と「土方歳三資料館友の会」お知らせ


土方歳三資料館では音声配信を2021年3月より配信中です

こちらでは、館長による土方歳三資料館音声ガイド、歳三生家のや愛刀・兼定のこと、史跡巡りで訪ねたゆかりの地、研究者へのインタビューなど様々なテーマで10分程度の音声配信番組をお伝えしています。
下をクリックして、voicyアプリをお手持ちのスマホにインストールするだけで、どなたでも無料でお聞きいただけます
「土方歳三資料館チャンネル」

また、プレミアムリスナーにご参加いただきますと、声でつながる「土方歳三資料館友の会」の有料放送をお聞きいただけます
こちらでは、資料館だよりやより深く親密な友の会会員様向けのお話をしています。秋の刀身公開期間には友の会会員用オフ会もあります。月2回程度配信、月額600円(webからお申し込みの場合)
よろしければぜひ一度お聴きになってみてください。
「土方歳三資料館チャンネル」

【お礼】土方歳三の遺品を未来へつなぐクラウドファンディング

【 土方歳三つなぐプロジェクト お知らせ】

このたびは「土方歳三つなぐプロジェクト クラウドファンディング」(2025年3月13日〜5月26日)に際し、格別なるご厚情とご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
皆様からの温かいご支援とご理解に支えられ、本プロジェクトは多くのご賛同をいただきました。
開始直後から多くのご支援を頂き、3000万円という大きな目標を僅か1日で達成することが叶いました。
その後も多くの方々から継続的なご支援を頂き、最終的に5488人の方より8000万円を超えるご支援を賜る運びとなりました。
これほどまでのご支援を頂けたことに、心からの敬意と感謝を申し上げます。

今後も多くの方々に公開を続け、新選組・土方歳三の歴史を伝えながら、史料を未来へとつなぐため、いただいたご支援を大切に活用してまいります。

土方歳三が立派な武人となることを誓い植えた矢竹。
土方歳三つなぐプロジェクトは、今後も矢竹のように真っ直ぐ前向きな歳三の志を引き継ぎ、新選組・土方歳三の歴史を未来へつなぐべく活動して参ります。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

土方歳三つなぐプロジェクト実行委員会一同